紅茶教室
ティーアカデミーフランチェスカについて 2020年11月
2013年12月、紅茶専門店フランチェスカをオープンして以来、私たちは店の営業との両輪で単発の紅茶教室を開催してきました。当初は年6回、後半は受講者様のことを考えて真夏真冬を避け年4回の開催で、5年間に計25回の教室で様々な紅茶のトピックをお伝えしてきました。リピーター様の受講が大変多く、毎回の教室を楽しみにしていただいたと自負しております。
2018年11月を最後に単発教室は一旦幕を降ろさせていただきましたが、紅茶教室はまた別の形で持ちたいと考えておりました。
この度アカデミー設立に伴い、紅茶教室も新たな形でスタートさせることになりました。
亡き師磯淵猛先生の紅茶教室を周到しつつも、25回の紅茶教室を土台に、さらに発展したフランチェスカオリジナルのティーアカデミーのレッスンカリキュラムを作りました。
受講された皆さんが、来てよかった、楽しかった、よく理解できた、と満足されるような時間を考えておりますので、紅茶のことを学びたい、おいしい紅茶を淹れてみたい、と思われる方は是非ご受講ください。
レッスンの基本は「深く知ること」です。何事も深く知ることにより、興味が深まり、その周囲の世界にも目が向くようになります。そのようなものの見方を紅茶を通しても味わっていただくため、レッスンは各回「試飲」「実習」「検証」を設け、授業を受けるだけではなく五感で感じることのできる教室となっています。
基礎科は4講座4単位、研究科は4講座8単位です。
基礎科は、これさえ覚えれば概ね紅茶をおいしく淹れられるようになることを主目的としています。基本のストレートティー(ブラックティー)、ミルクティー、アイスティーをおいしく淹れることができるように指導します。
研究科は学ぶべき内容が多く、本来なら大変時間がかかるのですが、2単位ずつの履修のため、時代に即してスピーディーに4講座で終了できるようにしています。研究科の内容は、紅茶の世界をより広く、より深く掘り下げるものです。
紅茶コーディネーター、紅茶コンサルタント、紅茶伝道師として、レストラン、ホテル、サロン様にも当店の茶葉をご提供しています。またSNSを通じても、フレッシュな話題や紅茶にまつわるあれこれをを発信しています。レッスンではこのような私たちの持つ知識と経験も余すことなくお伝えしようと考えています。
多くの方のご受講お申し込みをお待ちしています。
詳しくは、下のリンクをクリックお願いいたします。
もう少し詳しい情報を載せております。
【こちらの紅茶教室は只今休止しています。】
******
店を始めてから「どうしたら紅茶をおいしく淹れられるでしょうか」とよく訊かれます。
紅茶をおいしく淹れるためにはいくつかのポイントがありますが
面倒でもそれをきちんと守れば、紅茶は本来に味を自ら引き出してくれます。
教室では、基本のゴールデンルールを実際に目で見て確かめながら学んでいただききます。
スパイスやハーブとのブレンド、フードとのコンビネーションなども
試飲試食をしながら、ご自分の「目」「鼻」「舌」で確かめていただきます。
またこれまで疑問に思っていたことも、ざっくばらんに質問していただいています。
なんでもそうですが、学び始めるとその世界が思ったより深く広いことに気づかされます。
紅茶も古くはそれなりの歴史があり、現代では様々な形で広がりを持つ飲料です。
ほんの1時間半の講座ですが
私が学んだことをおいしい食事やスイーツとともに楽しくお伝えできれば、と思います。
お互いに初めてお会いするみなさまも
教室が終わるころには仲良く打ち解けておしゃべりも弾み
お腹いっぱいになっておかえりいただいています。
3種類のお茶と3種類のフードで約1時間30分、受講料は2500円~です。
(諸事情により内容を変更する場合もあります。ご了承ください。)
参加予約、お申し込みは、お電話で直接お願いいたします。
℡ 093-244-0265